5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2018-09-14 09月14日-06号

第186回国会において、社会民主党の吉川さんという衆議院議員瀬戸石ダム、これは熊本県らしいんですが、水利権更新に関する質問趣意書を書いているんですけれども、その中で、電源開発株式会社は十分に対応しているとは到底考えられない現状に加え、熊本県知事附帯意見に対応しないまま、なぜ水利権更新を許可することが可能なのかと質問しているんですけれども、それに対する回答は、同大臣から異議はない旨の回答が、同県知事

海南市議会 2016-06-22 06月22日-04号

そのような中で、5月の帰ってきた後で新聞で読んだんですが、いみじくも熊本県知事が5月11日の記者会見で言われていたのは、一連の地震で5つの役場人吉市役所宇土市役所八代市役所、そして大津町役場、益城町役場が倒壊し機能不全に陥ったことに関連して、役場耐震化を最後に回した震災前の意識が間違っていたというふうに述べられまして、やはり災害時に司令塔となる役場耐震化をおろそかにしてきた従来の防災対策

新宮市議会 2013-06-27 06月27日-06号

要請に応じる自治体でも、「この4年間で一番不本意な議案」、これは千葉市長、「非常に遺憾」、熊本県知事などの声が少なくありません。松阪市は提案を見送り、埼玉県和光市議会は否決いたしました。申すまでもなく、地方交付税自治体の自由な財源を保障するもので、国の政策を実現するための補助金ではないし、地方公務員給与決定権は各自治体にあり、国庫準拠を含めた4要素を考え、条例で定めると法定化されております。

和歌山市議会 1993-03-09 03月09日-06号

さて、1980年代の初頭、たしか大平内閣のときのことと思いますが、地方の時代が言われ始め、今問題の人、竹下首相のときのふるさと創生資金といったようなこともありましたが、前の熊本県知事細川護煕さんと出雲市長岩国哲人さんの共著「鄙の論理」がベストセラーになり、地方分権や、地方主権への関心が従来にない高まりを見せてまいりました。 

  • 1